タチウオのワイヤー仕掛けを自作する

一(はじめ)

2013年10月11日 16:28

念願のタチウオを釣るため、週末に夜釣りを計画しています。
堤防に電気ウキを垂らしておいて、アタリを待つ間はルアーで挑戦するつもりです。

昨日イシグロでブランカのHPB28gとUVライトを買いました。
電気ウキに使うワイヤー仕掛けも買うつもりで選んでいましたが、安いものでも2本で350円くらいします。
前回エサと仕掛けを藻かタコか何かにあっさり奪われた苦い経験を思い出し、消耗品だから安く済ませたいなーと思いながらふと横を見たら、自作用のワイヤーやらカシメやらが単体で売られています。

単純な仕掛けだし自分で作ったほうが安上がりだと思い、材料を揃えてみました。

ステンレスクリップ3S 36ヶ入 350円くらい
ワイヤー#46×7 10m 450円くらい
管付チヌ針5号 12本入 180円くらい
クリップをかしめる専用のプレッサーを売っていましたが3,000円もするので、会社の工作室で見つけたそれっぽい工具で代用します。

初めて作るので、完成見本として出来合いの仕掛けも1セット買ってきました。

こんな感じの作りになればいいのです。
今回は夜光玉を使わずにシンプルに作ります。


クリップにワイヤーを通して小さな輪っかを作り、工具でクリップを潰します。


同じ要領で反対側をクリップ→ハリ→クリップとワイヤーを通し、クリップを潰して完成です。
おそろしく簡単にできました。実戦ですっぽ抜けないか心配です。

既製品が1本120円くらいだとして、自作だと1本52円ほどでできました。
夜光玉をオプションしても1本60円以下で済みます。かなりおトクです。

すっぽ抜け対策も考慮しつつ、あと数本用意しようと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事