2014年10月16日
台風二過
10月に入って、大きな台風が2回ほど来ましたね。
バイトが2つに増えてから忙しくて全然釣りに行けてないんですが、1回目の台風18号が過ぎてから海の様子を見に石津浜に行ってみました。

なんだか砂利浜の段差がなくなって、なだらかになっているような。
普段は岸近くで穏やかにチャプチャプしてた波が、やや遠くから押し寄せてくるような波になってました。陸からは見えませんが、海底の地形も少なからず変わってるんじゃないでしょうか。
休日だというのに釣り人の姿がまったく見えません。
いつもは入るスペースを探すほどにぎわっているのでちょっと不気味です。
近所ですがせっかく来たので15分ほどジグを投げてみましたが無反応でした。
今年こそタチウオを釣りたいと思ってるので、時間と作戦を作ってまた来ようと思います。
バイトが2つに増えてから忙しくて全然釣りに行けてないんですが、1回目の台風18号が過ぎてから海の様子を見に石津浜に行ってみました。

なんだか砂利浜の段差がなくなって、なだらかになっているような。
普段は岸近くで穏やかにチャプチャプしてた波が、やや遠くから押し寄せてくるような波になってました。陸からは見えませんが、海底の地形も少なからず変わってるんじゃないでしょうか。
休日だというのに釣り人の姿がまったく見えません。
いつもは入るスペースを探すほどにぎわっているのでちょっと不気味です。
近所ですがせっかく来たので15分ほどジグを投げてみましたが無反応でした。
今年こそタチウオを釣りたいと思ってるので、時間と作戦を作ってまた来ようと思います。
タグ :石津浜
2013年08月12日
初めての日本海
猛烈に暑いですね。今年の夏は原子炉ですか?
日本列島がメルトダウンしそうな酷暑です。
先週は1週間まるまる、世間より早めの夏休みでした。
青春18きっぷを使って中国地方を旅行してきましたよ。
鳥取砂丘や城崎温泉などを回りました。
山陰線の車窓から、生まれて初めて肉眼で日本海を見ることができました。

どの湾も、大崩海岸のような切り立った崖や小さな孤島が目立ちます。
小雨が降る日暮れでしたから、山や磯の稜線が水墨画のようでした。
日本海ではいったい何が釣れるのか、小さな港や堤防を過ぎるたびに胸が躍ります。
今回は釣り道具を持っていきませんでしたが、いつか釣り竿片手に全国の海を行脚してみたいですね。
金曜の夜に焼津に帰郷して、週末は近所に釣りでも行こうかと思ったものの、おそろしい暑さに怖気づいて結局インドアで過ごしました。この暑さでは魚を釣る前に人がバテてしまいますね。
釣りよりもむしろ海水浴がしたいです。もうクラゲの時季かなあ。
日本列島がメルトダウンしそうな酷暑です。
先週は1週間まるまる、世間より早めの夏休みでした。
青春18きっぷを使って中国地方を旅行してきましたよ。
鳥取砂丘や城崎温泉などを回りました。
山陰線の車窓から、生まれて初めて肉眼で日本海を見ることができました。

どの湾も、大崩海岸のような切り立った崖や小さな孤島が目立ちます。
小雨が降る日暮れでしたから、山や磯の稜線が水墨画のようでした。
日本海ではいったい何が釣れるのか、小さな港や堤防を過ぎるたびに胸が躍ります。
今回は釣り道具を持っていきませんでしたが、いつか釣り竿片手に全国の海を行脚してみたいですね。
金曜の夜に焼津に帰郷して、週末は近所に釣りでも行こうかと思ったものの、おそろしい暑さに怖気づいて結局インドアで過ごしました。この暑さでは魚を釣る前に人がバテてしまいますね。
釣りよりもむしろ海水浴がしたいです。もうクラゲの時季かなあ。
タグ :日本海
2013年07月09日
今朝の大井川港
本日午前7時の大井川港です。
自転車通勤の通り道なので立ち寄ってみました。
終日晴れの予報ですが、湿度が高いせいか朝靄で白く煙っていますね。

港の角に船が停泊しています。

サビキをしている年金組が数人いました。
通りかかったとき、一人がちょうど小アジを2匹釣りあげました。12~13cmのわりと良い型でした。ここはいつもあまり人がいないので釣れるのか疑問でしたが魚はいるようです。
竿を持ってくれば会社帰りのルアー練習にちょうどよさそうですね。
自転車通勤の通り道なので立ち寄ってみました。
終日晴れの予報ですが、湿度が高いせいか朝靄で白く煙っていますね。

港の角に船が停泊しています。

サビキをしている年金組が数人いました。
通りかかったとき、一人がちょうど小アジを2匹釣りあげました。12~13cmのわりと良い型でした。ここはいつもあまり人がいないので釣れるのか疑問でしたが魚はいるようです。
竿を持ってくれば会社帰りのルアー練習にちょうどよさそうですね。
タグ :大井川港